器機は長さ一尺四、五寸許りにて、是の器機の真ン中に銕の円銅あり。其の表に繊条を刻み、長き軸棍を以て之を貫き、軸の一端に廻手あり。其他の一端に一輪あり。廻手を施転すれば其の輪も従つて動き、円胴の運転を助く。円胴の前に方二寸許りなる円板の銅嘴あり。以て発声を容るゝの用と為す。買取強化中。

MINILOGUE - Doiicie (MINILOGUE)

ハウス・テクノ・ダブ・ミニマル・トランス・アンビエント、様々な要素が混在。洗練されていくサウンドから逸脱するように実験を続け、遂にはジャムバンドとのセッションもはじめちゃった、Marcus Henriksson & Sebastian Mullaert による野心的プロジェクトMINILOGUEのセルフレーベル第2弾、2008年のリリース。あまり詳しく無いんですが、シリーズの中ではこの盤がやっぱり人気みたいです。彼らの得意とする沼ロマンティシズムなトランシー・ミニマルのスタイルとは一風変わった、輪郭のしっかりした印象、もち歪んでますけどねえ。ウィリアム・S・バロウズ「
The Discipline of DE」の朗読で加速する、ややハウスグルーヴのSIDE-A。SIDE-Bのドラムのタイム感ドツボ。DO EASY。






【追加盤】
THE REVENGE - Lost In Music / Shack Up (DISCO DEVIANCE)
SOCIAL DISCO CLUB - Dub Dynamite (DISCO DEVIANCE)
HOTEL MOTEL - Eye Know (HOMETAPING)
DANIELE BALDELLI & DJ ROCCA - Space Scribble Ep (NANG)
ILIJAi RUDMAN - What Am I Gonna Do? (UNDER THE SHADE)
GLENN UNDERGROUND - Afro Gente / I Feel No Love (SUPERB)
MINILOGUE - Mr Mustafa (MINILOGUE)